2016-03

未分類

なんでフランスが芸術の都か

“なんでフランスが芸術の都かっつーと、あそこは「自国で発展させてきた美術を、自国の子どもたちに教えて、更に発展させる」という事を延々と繰り返しているからで、日本のデザイン業界がイマイチなのは学校教育で「他国の美術を追いかける」という授業やっ...
未分類

その場所で書かれたものを読む

“旅先で、その場所が書かれたもの、その場所で書かれたものを読む、というのはなかなか幸福な体験だと思っている。いつの時代に書かれたものであるにせよ、言葉で書かれた空気、肌触り、においを、ぴたりと感じることができたりする。それはなんていうか、奇...
未分類

『能面』が理想

“ええ、結局、『能面』が理想だっていうのは、ほんとうです。こちらのどういう気持ちにも応えてくれる、今日はなんだか寂しいなという時には、心配そうな顔をしてくれる、今日は楽しいという時には、良かったねって微笑みかけてくれる、そういう表情を作れた...
未分類

おじいちゃんはどうやってフィリピン戦を生き抜いたの?

“「おじいちゃんはどうやってフィリピン戦を生き抜いたの?」と聞いたことがある。答えは部下を大切にするとか色々あったけど「衛生兵に付け届けすること。恤兵袋で羊羹とか届いたらプレゼントする。そうすればいざという時に数の限られたキニーネが回ってく...
未分類

隣人愛

自分の家庭の外で人々にほほえむことは、たやすいことです。あまりよく知らない人をお世話することは、実はとても易しいことなのです。あなたの家の中で毎日会っている家族を、おもいやりをもって、優しく、ほほえみを忘れずに愛し続けることはとても難しいこ...
未分類

だいじょうぶだよ

“怒るとき、自分を静める言葉は、「怒るな」、じゃない。「我慢しろ」でも、「寛容に」でもなかった。「だいじょうぶだよ。」「だいじょうぶ、だいじょうぶ」これがいちばん効いた。”
未分類

餃子とカレーと唐揚げ

“5歳の甥っ子と昼に餃子を食べていたら、「美味しいねえ美味しいねえ、餃子とカレーと唐揚げは人間を幸せにする発明だねえ、偉いねえ、偉い人のおかげだねえ」と、突然現世における数少ない真理のうちの一つを語り始めた。”
未分類

魅力的な景色を見せることで患者の治療を助けるイメージ・セラピー

“新しい発想を得るにはデータで遊ぶという方法もある。ある看護士はさまざまなデータを集めて遊んでみた結果、あることに気が付いた。それは廊下の左側にある部屋の患者の方が、右側の部屋の患者より早く退院するというデータであった。部屋の割振りはランダ...
未分類

板ばさみになったグルメ・ライターたちが駆使する表現

“グルメ特集でライターたちを悩ませるのは、明らかに不味い店に当たってしまったときだ。はっきり不味いと書けば営業妨害になりかねないし、ウソを書けば雑誌の信用を損なうことになる。その板ばさみになったグルメ・ライターたちが駆使する表現には、暗号め...