未分類

未分類

大人の発達障碍ハウツー本「当たり前のことだけど出来っこないことばかり」

巷には様々な「大人の発達障碍」の本が出回っています。 世間の関心の高さもあって俗にいうハウツー本も腐るほど出ています。 しかし、これらを精神科医、当事者双方の目で見ると 「当たり前のことだけど出来っこないことばかり」 です。 それはほとんど...
未分類

自分は病気だと思い深刻になるより、ただの癖だと思った方が矯正できる可能性があると思います

自分は病気だと思い深刻になるより、ただの癖だと思った方が矯正できる可能性があると思います
未分類

拒食症は痩せることによって対人関係に自信が持てる、間違った価値観を持った人

拒食症は痩せることによって対人関係に自信が持てる、間違った価値観を持った人
未分類

Asperger が最初に症例報告したのが 1944年 1981年、Wing が英語で Asperger の論文を紹介、一連の症例に対して “Asperger’s Syndrome” と命名した

Kanner の論文が 1943年Asperger が最初に症例報告したのが 1944年1981年、Wing が英語で Asperger の論文を紹介、一連の症例に対して “Asperger's Syndrome” と命名した
未分類

「話者が一人の外国語」

発達障碍を「左利き」に例えるのを精神科医の立場では「これちょっと違うんだけどな」としたのも、そこなんです。 この世界が左利きばかりなら誰も困ることはないはずです。 しかし、ASD 者ばかりでも互いに通じ合わないのです。この「私的言語」はその...
未分類

プログラマーやSE

プログラマーやSEの中には、確実に一般人集団よりも、発達障害系の知能を持っている人が多いプログラマやSEとして、適応出来ている。IT化が、こういう才能を大量に必要とする様になった。より低水準のマンネリ、常同反復作業に向いた脳とはまた違う、本...
未分類

日本人は、長らく、「言葉でなく、空気が読める」国民と自負してきましたが、 それが、逆に、「言葉によるコミュニケーション能力を低下」 させてきたのだと思います。

日本人は、長らく、「言葉でなく、空気が読める」国民と自負してきましたが、それが、逆に、「言葉によるコミュニケーション能力を低下」 させてきたのだと思います。日本人は、曖昧にぼかして言います。とくに大人になると、そういう傾向が強くなる。日本人...
未分類

「思いやりが欠けている」 のではなく具体的に何が 「思いやり」 かわからないだけ。

「思いやりが欠けている」 のではなく具体的に何が 「思いやり」 かわからないだけ。
未分類

高級な果物

高級な果物を全部1人でたべてしまって、「何故他の人にも残さないのか?」と聞かれ、「だって、美味しかったから」と答えたアスペルガー
未分類

核家族

日本の水耕時代以前、漁猟、木の実の採取、細々とした農耕が、今から5000年以前、縄文といわれている人々は従事していました。日本の場合、漁猟、海藻の収穫が結構安定していたので、人々は定住的であったそうです。この時代は、核家族です。近接居住、バ...